地域貢献活動をする学生の紹介
北海道・東北
現在、情報がありません。
関東
現在、情報がありません。
- 甲信越・北陸
新潟学習センター
現在、情報がありません。
富山学習センター
現在、情報がありません。
石川学習センター
性別 女性 年代 70代~ 学生種別 教養学部全科履修生 活動分野 福祉、子供 活動内容 ・視覚障がい者さんへの、音訳ボランティア、対面音訳ボランティア。
・21世紀美術館における市内小学生用(4年生のみ)「クルーズ・クルー」のボランティア。活動の様子・
体験談・視覚に障がいがある人々の年齢は様々。私自身も老齢化に伴う「視覚悪化」は年月と共に実感する日々。失礼ながらボランティアをさせていただいている中で自分の近い「未来?!」を学ばせていただいています。
・金沢市内の小学4年生と共に、21世紀美術館を楽しんで巡る(クルーズ)のは、「ワクワク」「?ハ?!!」で若さをもらっています。活動年度 2008年~2021年 ボランティア団体の情報 団体名 ・いしかわ音訳の会
・21世紀美術館ボランティア(ミュージアム・クルーズ)ホームページ - 団体のEメール - 福井学習センター
現在、情報がありません。
山梨学習センター
現在、情報がありません。
長野学習センター
現在、情報がありません。
東海
現在、情報がありません。
近畿
現在、情報がありません。
- 中国
鳥取学習センター
現在、情報がありません。
島根学習センター
現在、情報がありません。
岡山学習センター
性別 女性 年代 70代~ 学生種別 教養学部全科履修生 活動分野 子供、その他 活動内容 小・中・高校生の登下校時の見守り活動(学校支援ボランティア)
各学期に一度全校朝会に出席 (安全安心パトロール隊)活動の様子・
体験談毎朝(7:20~8:20)投稿時の通学路(信号のない横断歩道)に於いて見守りと車や通行人などの交通整理を行っている。<夏休み等はなし>
下校時(15:00~18:00)は都合の良い時間に地域を巡視、不審者の出現時に備える。
学校・PTA補導部との連絡会(年1回)活動年度 平成23年4月~現在 ボランティア団体の情報 団体名 - ホームページ - 団体のEメール - 広島学習センター
現在、情報がありません。
福山サテライトスペース
現在、情報がありません。
山口学習センター
現在、情報がありません。
四国
現在、情報がありません。
九州・沖縄
現在、情報がありません。