地域貢献活動をする学生の紹介
- 北海道・東北
北海道学習センター
性別 男性 年代 70代~ 学生種別 教養学部全科履修生 活動分野 福祉、環境 活動内容 主な活動内容は・冬期町内道路の排雪契約施行 ・高齢者家庭または単身家庭の見守り ・町内公園の草刈り清掃 ・子供会活動の支援 ・ゴミステーションの管理 その他連合町内会(上位団体)と連携して、・市内河川の一斉清掃 ・交通安全運動 ・防犯・防災活動参加 等の活動を行っております。 活動の様子・
体験談町内会世帯の高齢化は顕著なものがあり、現在「高齢者見守りマップ」を作成して、役員が情報を共有するとともに、日常的な異変がないか、近所にお住いの家庭、あるいは「民生委員」の方と連絡を取るなどして、町内から不幸な事件が発生しない様に目配りしています。 年3回町内公園の草刈り清掃を実施しています。親はもちろん子供にも参加してもらい、世代間で環境衛生の活きた実践活動となるよう取り組んでいます。町内会活動の最大の障害は「後継者不足」の問題です。私たちの町内会では、向こう5年間の三役(会長・補佐副会長・新任副会長)を決めて、これを順送りで就任する規則を採用しています。この制度によって会長が固定することの弊害を防ぐことができると共に、活動要領を継承して行けるメリットがあります。 最後に放送大学の科目「現代都市とコミュニテイ」「地域福祉の展開」を履修したことが、自分のボランテイア活動の力になったことを報告しておきます。 活動年度 - ボランティア団体の情報 団体名 八軒エルム町内会 (札幌市西区) ホームページ - 団体のEメール - 旭川サテライトスペース
現在、情報がありません。
青森学習センター
現在、情報がありません。
八戸サテライトスペース
現在、情報がありません。
岩手学習センター
現在、情報がありません。
宮城学習センター
性別 男性 年代 50~60代 学生種別 教養学部全科履修生 活動分野 福祉、環境、その他 活動内容 スポーツイベントを通じて見る・支える・感じる 活動の様子・
体験談仙台市近郊を中心としたプロ・アマ問わずスポーツイベントを市民協働で、サポートしております。仙台ハーフマラソン、サッカー、バスケット、大相撲、スケート、野球、中高生への体験講座など、ゆる~く関わるのもよ良し。幅広い方々との交流もでき、自身の発見・成長にも繋がります。 活動年度 2018年~2020年 ボランティア団体の情報 団体名 ① 市民スポーツボランティアSV2004
② グランディ21ボランティアホームページ ① https://sv2004.jimdofree.com
② www.miyagi-sports.net/grande21/団体のEメール ① izumita@dm.mbn.or.jp
② g21vol@gmail.com秋田学習センター
現在、情報がありません。
山形学習センター
現在、情報がありません。
福島学習センター
現在、情報がありません。
いわきサテライトスペース
現在、情報がありません。
関東
現在、情報がありません。
甲信越・北陸
現在、情報がありません。
東海
現在、情報がありません。
近畿
現在、情報がありません。
中国
現在、情報がありません。
四国
現在、情報がありません。
九州・沖縄
現在、情報がありません。