ページの先頭です
ホームホーム

地域貢献への取り組み

学長メッセージ 地域貢献への取り組み 科目群履修認証制度
(放送大学エキスパート)
地域の特色等を活かした
面接授業
地域貢献活動をする
学生の紹介

地域貢献活動をする学生の紹介

2021年度 分野で見る その他

  • 北海道・東北
    • 北海道学習センター

      性別 男性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 その他
      活動内容 東京2020札幌会場(競歩、マラソン)における「観戦自粛」等の呼びかけを行った。
      活動の様子・
      体験談
      5月5日の「テスト大会」と8月のオリンピック・マラソン開催時において,「観戦自粛」等の声かけボランティアを行った。
      活動年度 2021年~2021年
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール
      性別 男性
      年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 その他
      活動内容 東京2020札幌会場(競歩、マラソン)における「観戦自粛」の呼びかけと「交通規制情報」のPR
      活動の様子・
      体験談
      地下鉄さっぽろ駅から大通り駅までの地下歩行空間においてPRを行い,路線バスの運行情報やバス乗り場の問い合わせなどの対応を行った。また,マラソン開催時のコースと時間の問い合わせの対応を行った。5月5日のテスト大会では「観戦自粛」に従ってくれる方がほとんどであったが、オリンピック開催時は無視する人がほとんどだった。
      活動年度 2021年~2021年
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール
      性別 女性
      年代 50~60代
      学生種別 教養学部選科履修生
      活動分野 その他
      活動内容 「心の悩み」に関する電話相談を受けるボランティア。1回3時間程度の相談を月2~3回、深夜を含む10時間程度の相談を年1~2回担当しています。
      活動の様子・
      体験談
      約2年間の養成期間を経てボランティアとして認定を受け、認定後も月1回の10名程度のグループ継続研修と年1~2回の全体研修受講を義務づけられています。さらに、任意参加の読書などのグループ研修や外部研修にも参加しています。電話相談を受ける他に後輩の養成・広報活動・財政支援活動・募金にも協力するメンバーもいます。
      活動年度 1990年~2021年
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール

      旭川サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      青森学習センター

      現在、情報がありません。

      八戸サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      岩手学習センター

      現在、情報がありません。

      宮城学習センター

      性別 男性
      年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、環境、その他
      活動内容 スポーツイベントを通じて見る・支える・感じる
      活動の様子・
      体験談
      仙台市近郊を中心としたプロ・アマ問わずスポーツイベントを市民協働で、サポートしております。仙台ハーフマラソン、サッカー、バスケット、大相撲、スケート、野球、中高生への体験講座など、ゆる~く関わるのもよ良し。幅広い方々との交流もでき、自身の発見・成長にも繋がります。
      活動年度 2018年~2020年
      ボランティア団体の情報
      団体名 ① 市民スポーツボランティアSV2004
      ② グランディ21ボランティア
      ホームページ ① https://sv2004.jimdofree.com
      ② www.miyagi-sports.net/grande21/
      団体のEメール ① izumita@dm.mbn.or.jp
      ② g21vol@gmail.com

      秋田学習センター

      現在、情報がありません。

      山形学習センター

      現在、情報がありません。

      福島学習センター

      現在、情報がありません。

      いわきサテライトスペース

      現在、情報がありません。

関東

現在、情報がありません。

甲信越・北陸

現在、情報がありません。

  • 東海
    • 岐阜学習センター

      性別 男性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部選科履修生
      活動分野 その他
      活動内容 四百年の歴史を有する江南市後飛保区と河野区の氏神様、白山社の管理祭礼の運営を行う。
      活動の様子・
      体験談
      活動年度 2021年~2022年
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール

      静岡学習センター

      現在、情報がありません。

      浜松サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      愛知学習センター

      現在、情報がありません。

      三重学習センター

      現在、情報がありません。

  • 近畿
    • 滋賀学習センター

      現在、情報がありません。

      京都学習センター

      現在、情報がありません。

      大阪学習センター

      現在、情報がありません。

      兵庫学習センター

      性別 男性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、その他
      活動内容 阪神・淡路大震災の経験と教訓を生かし、防災の重要性やいのちの尊さを伝える
      活動の様子・
      体験談
      地震を中心とした防災・減災のために必要なことを学ぶため、世界各地で起きている地震をはじめとした自然災害を紹介したり、地震のメカニズムや日本ではその地震がどこでも起きる危険性があることを紹介。実験ステージで「耐震構造」「液状化現象」「家具転倒防止」の装置を使った実演や映像を活用し、防災・減災に役立つ解説を行っている。
      活動年度 2020年~2021年
      ボランティア団体の情報
      団体名 人と防災未来センター
      ホームページ
      団体のEメール

      姫路サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      奈良学習センター

      現在、情報がありません。

      和歌山学習センター

      現在、情報がありません。

  • 中国
    • 鳥取学習センター

      現在、情報がありません。

      島根学習センター

      現在、情報がありません。

      岡山学習センター

      性別 女性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供、その他
      活動内容 小・中・高校生の登下校時の見守り活動(学校支援ボランティア)
      各学期に一度全校朝会に出席     (安全安心パトロール隊)
      活動の様子・
      体験談
      毎朝(7:20~8:20)投稿時の通学路(信号のない横断歩道)に於いて見守りと車や通行人などの交通整理を行っている。<夏休み等はなし>
      下校時(15:00~18:00)は都合の良い時間に地域を巡視、不審者の出現時に備える。
      学校・PTA補導部との連絡会(年1回)
      活動年度 平成23年4月~現在
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール

      広島学習センター

      現在、情報がありません。

      福山サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      山口学習センター

      現在、情報がありません。

  • 四国
    • 徳島学習センター

      現在、情報がありません。

      香川学習センター

      現在、情報がありません。

      愛媛学習センター

      性別 女性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、福祉、その他
      活動内容 オカリナ演奏による福祉施設での訪問活動やイベント出演
      活動の様子・
      体験談
      地域の子供達とバンド結成し年齢差を越えて音作りを楽しんでいます。コロナの影響で練習は思うようにできず、福祉施設での訪問活動はなくなりました。コロナ対策下のイベント出演をしています。全体練習ができず演奏活動が減ったことにより緑豊かな近くの公園で練習しています。公園に来られた小さいお子さん連れのご家族、学生さん、ご高齢の方まで「癒される」と、拍手頂いたりして、暖かく接して貰っております。「思春期・青年期その心理臨床:大山泰宏先生」を受講し「かってない超高齢化社会、退職後の長い老年期を我々世代がどう生き抜いていくかその姿を見せることが子供達、若者達を育てることになると信じています。」この言葉に共感し活動の場が制限される中できることをできる範囲で続けております。
      活動年度 2015年~現在も活動中
      ボランティア団体の情報
      団体名 オカリナてるこ
      ホームページ
      団体のEメール ocarinaterukowith@gmail.com

      高知学習センター

      現在、情報がありません。

  • 九州・沖縄
    • 福岡学習センター

      現在、情報がありません。

      北九州サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      佐賀学習センター

      現在、情報がありません。

      長崎学習センター

      性別 男性
      年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 その他
      活動内容 自治会活動で会計をしています。鬼火・花見・敬老会等の地域行事の手伝いをしています。
      活動の様子・
      体験談
      鬼火・花見・そうめん流し・ラジオ体操・夏祭り・敬老会・くんち・防犯パトロール・猪駆除・街燈、生活道路不備調査
      活動年度 通年
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール

      熊本学習センター

      現在、情報がありません。

      大分学習センター

      現在、情報がありません。

      宮崎学習センター

      現在、情報がありません。

      鹿児島学習センター

      現在、情報がありません。

      沖縄学習センター

      現在、情報がありません。

 

ページの先頭へ